沖縄 琉球には美しい染織品が多いです。染織品のメッカといっても良いでしょう。澤地久枝の「琉球布紀行」を何度も何十度も読んで 沖縄の染織があこがれになりました。2度の沖縄訪問で その本に載っている多くの作家と知り合いになり 沖縄の織物がもっと好きになりました。
今、彼らと一緒に仕事をすることもある私にとって 一冊の本はやはり 私の人生を変えていると思います。
沖縄はほとんどが手織りの産地です。素晴らしい染織品がいつまでも続きますように祈らざるを得ません。
◆2010/09/02 アマゾンで購入できるようになりました.どうぞこのページから ご購入ください

◆平良敏子の芭蕉布
平良敏子著
NHK出版 1998年
芭蕉布の人間国宝平良敏子の作品集
半生記は感動的である

◆清ら布 沖縄の風を織る光を染める
真南風の会 編
NHK出版 2002年
平成14年清ら布展の作品集
沖縄の染織を網羅している。

◆琉球染織 手技の輝き
NHK出版 1996年
1996年1月 琉球の染織「手技」の輝き展の作品集
沖縄の染織が一同に会する

◆喜如嘉の芭蕉布 エイサー衣
喜如嘉の芭蕉布保存会 編
平成21年3月 発行
沖縄のエイサーに使われる芭蕉布、芭蕉布制作の道具、喜如嘉の芭蕉布の歴史など
特別な本ですが お取り寄せできます。ある程度まとまらないと配送できませんので
お待ちになることができる方、お申し込みください

◆琉球布紀行
澤地久枝 著
新潮社 2000年12月発行
沖縄の染織を描いた名著 涙なしでは読めない本である
染織を志す人 必読
私も何十度も読み返している

◆宝布に華咲かち 城間栄順琉球紅型作品集
城間栄順 著
NHK出版2006年8月発行
紅型の宗家 城間栄順さんの作品集
我が工房の藍は城間さんから琉球藍を分けてもらっている
そんな訳でお世話になっています。
素晴らしい紅型の数々に感動します

◆図説琉球の染めと織り
児玉絵里子 著
河出書房 2005年 発行
単に沖縄の染織品を解説しただけのものと一線を画す。
沖縄の歴史、風俗、信仰にまで踏み込んで染織品を解説している。
読み応えのある本である。

◆沖縄染織王国へ
与那嶺一子 著
新潮社 2009年5月25日 刊
沖縄の本だと すぐ手が出てしまいます
石垣昭子さんや上原美智子さんなども載っています
入門編として最適です

八重山上布 新垣幸子の仕事
新垣幸子
求龍堂 2010年6月30日刊
新垣幸子さんの個展に併せて作られた本。
今年6月に銀座で個展が行われ そこにわたしも行きましてこの本を購入しました。
ご本人ともおはなしができましたことは うれしかったです
緑と透明感がある藍が印象的です
作品集としてもすばらしと思います お勧めです。
紅型

琉球王朝の色とかたち
サントリー美術館
2012/4/24発行